2006年05月31日
新型オールロードクワトロ
WebCGなどに記事が出始めた、新型アウディA6オールロードクワトロ。

日本上陸が2006年秋らしい。
新型と我が家のアウディ オールロードと比較すると、うちのはやっぱり、やや古さを感じさせる。
新型をじっくりと見てみると、すこし綺麗過ぎるようだ。オールロードという車の強さが無くなってしまったように感じる。その点では先代オールロードの雰囲気のほうが良いと思うのは、自分がオーナーだからかも。
キャンプやスキーに行くようになる前までは、ほとんど街乗りやドライブしか使っていなかったのでアウディ オールロードのよさの20%も引き出せなったが、雪道や荷物満載にした時の4輪駆動<クワトロ>の安定性のよさは感激ものである。
そして質実剛健な雰囲気と質感の高さは、メルセデスのW124と同じようなものがある。
オールロードの前々車としてW124 400Eに乗っていた。
今でも名車といわれるそのW124は息子が生まれたときにワゴンのS210に乗り換えてしまい、今でも後悔しているので、オールロードクワトロは出来る限り長く乗り続けようと思う (大きな理由としてはお金も無いし、、、)
今週こそキャンプと思っていたが、月曜からの海外出張のため、またもお預け。
梅雨明けから再開です。

日本上陸が2006年秋らしい。
新型と我が家のアウディ オールロードと比較すると、うちのはやっぱり、やや古さを感じさせる。
新型をじっくりと見てみると、すこし綺麗過ぎるようだ。オールロードという車の強さが無くなってしまったように感じる。その点では先代オールロードの雰囲気のほうが良いと思うのは、自分がオーナーだからかも。
キャンプやスキーに行くようになる前までは、ほとんど街乗りやドライブしか使っていなかったのでアウディ オールロードのよさの20%も引き出せなったが、雪道や荷物満載にした時の4輪駆動<クワトロ>の安定性のよさは感激ものである。
そして質実剛健な雰囲気と質感の高さは、メルセデスのW124と同じようなものがある。
オールロードの前々車としてW124 400Eに乗っていた。
今でも名車といわれるそのW124は息子が生まれたときにワゴンのS210に乗り換えてしまい、今でも後悔しているので、オールロードクワトロは出来る限り長く乗り続けようと思う (大きな理由としてはお金も無いし、、、)
今週こそキャンプと思っていたが、月曜からの海外出張のため、またもお預け。
梅雨明けから再開です。
2006年05月30日
ネットでの買い物
キャンプねたではないのですが、来週より海外出張があり、機内持ち込みできるキャリーバッグを探してました。
見つけたのが、EMINENTキャリーケース

送料込みで6,780円でした。
Googleで「機内持ち込み バッグ」で検索すると、出てくるのは同じ商品でもやや高めのもの。
しかも送料別で7,350円とかです。
もう少し安い店があるだろうと思い、GoogleのスポンサーAdリンクは、あまりクリックしないのですが、今回は利用してみました。
そこの店が安かったのですが、買ったのはその店の直販サイトではなく、Yahoo Shoppingへの出店サイトでした。
直販との差は、100円程度ですが、かなり安いものを見つけたという充実感はありました。
キャンプ用品で言えば「コールマン 3ポールタフドームテント」はヤフオクでした。新品を出品していたショップから希望落札価格で買いました。
それでも、1万円くらいは安かったです。
ネットでの買い物は、あわてて買わずに、まずは検索しまくって探しましょう。
でも遅すぎると売り切れとかになってしまうので、タイミングも大切なのですけどね。
見つけたのが、EMINENTキャリーケース

送料込みで6,780円でした。
Googleで「機内持ち込み バッグ」で検索すると、出てくるのは同じ商品でもやや高めのもの。
しかも送料別で7,350円とかです。
もう少し安い店があるだろうと思い、GoogleのスポンサーAdリンクは、あまりクリックしないのですが、今回は利用してみました。
そこの店が安かったのですが、買ったのはその店の直販サイトではなく、Yahoo Shoppingへの出店サイトでした。
直販との差は、100円程度ですが、かなり安いものを見つけたという充実感はありました。
キャンプ用品で言えば「コールマン 3ポールタフドームテント」はヤフオクでした。新品を出品していたショップから希望落札価格で買いました。
それでも、1万円くらいは安かったです。
ネットでの買い物は、あわてて買わずに、まずは検索しまくって探しましょう。
でも遅すぎると売り切れとかになってしまうので、タイミングも大切なのですけどね。
2006年05月28日
水道水が長持ちするとは

トライカンパニー メデタンク
水道水が長持ちするらしい。科学の力は大したものだ。
キャンプだけではなく、いつもこれで水を保存しておくとちょっと安心。
災害用には、我が家は一応
「ファーストニード」

を買ってあるけど、これがあったら二重に安心かもしれない。
2006年05月26日
息子に買ってあげたいけど、、、、

インテックス ディノザウルス プレイセンター
うちの息子が見たら絶対欲しがるプール。
できれば買ってあげたいなぁ。
でも、うちはマンションだから、駄目だろうな。場所が無いもんな。
公園とかで広げて遊んでいたら、怒られるだろうし、、、、
こういうとき、庭付き一軒家の方が羨ましいです。
2006年05月26日
いいなぁ、ソリステのセット
多分人気のある用品だからあちこちのブログで紹介されそうですが、
スノーピークのソリステ。
ハンマーよりバッグが気に入りました、まとめて仕舞えるバッグいいですね。
コールマンの鍛造ペグは工具入れを買って、まとめていれてますが、このセットならこのまま持っていけるし、なにより格好良い。

スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》
うーん、いいなぁ。
セットなると安くなっているらしいし、ハンマーは要らないけど、買ってしまいそう。
スノーピークのソリステ。
ハンマーよりバッグが気に入りました、まとめて仕舞えるバッグいいですね。
コールマンの鍛造ペグは工具入れを買って、まとめていれてますが、このセットならこのまま持っていけるし、なにより格好良い。

スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》
うーん、いいなぁ。
セットなると安くなっているらしいし、ハンマーは要らないけど、買ってしまいそう。
2006年05月24日
車をぶつけられました<マジ怒ってます>
仕事中に嫁さんから電話!「ぶつけられた」とのこと。
停車中に前方の車が急にバックして、ぶつかったとのこと。
でも。すぐに車から出てこないでので嫁さんも激怒し、怒鳴ったらしい。
ニート風なので、「ニート君」と呼んでおく。
携帯に連絡があり、嫁さんには相手が全面的に悪いのであれば、全額に費用負担する旨の念書をとるように指示、その後にぶつけた相手に電話を変わったが、またも謝罪も無し。
おいらも激怒、むかっ!!!
怒り増幅。
うちに帰ってアウディを見るとナンバーが凹んだ程度のようだが、よく見るとバンパーも内側に入ってる。ショックだなぁ。。。。。。
向こうはナンバーが凹んだ程度だと思って任意保険を使わないかもとか言っていたらしいが、
おいおい、こっちはそんなもんで気がすまないぜ、
バンパーAssy交換したり、修理期間中には代車も借りるので個人負担ですむ額で済むわけないでしょ。
てなわけで、ニート君に電話して、まずは保険会社に連絡し、こっちに電話よこすように連絡、その時点でかなりびびってました。
大きな事故でないので、良かったと思いつつも、昨今のニート君の誠意の無い態度にはほんとに腹立ちます。
なんでそうなるの?
皆様もご注意ください
停車中に前方の車が急にバックして、ぶつかったとのこと。
でも。すぐに車から出てこないでので嫁さんも激怒し、怒鳴ったらしい。
ニート風なので、「ニート君」と呼んでおく。
携帯に連絡があり、嫁さんには相手が全面的に悪いのであれば、全額に費用負担する旨の念書をとるように指示、その後にぶつけた相手に電話を変わったが、またも謝罪も無し。
おいらも激怒、むかっ!!!
怒り増幅。
うちに帰ってアウディを見るとナンバーが凹んだ程度のようだが、よく見るとバンパーも内側に入ってる。ショックだなぁ。。。。。。
向こうはナンバーが凹んだ程度だと思って任意保険を使わないかもとか言っていたらしいが、
おいおい、こっちはそんなもんで気がすまないぜ、
バンパーAssy交換したり、修理期間中には代車も借りるので個人負担ですむ額で済むわけないでしょ。
てなわけで、ニート君に電話して、まずは保険会社に連絡し、こっちに電話よこすように連絡、その時点でかなりびびってました。
大きな事故でないので、良かったと思いつつも、昨今のニート君の誠意の無い態度にはほんとに腹立ちます。
なんでそうなるの?
皆様もご注意ください
2006年05月24日
週末は断念
週末に行こうと予定していたのキャンプ第二回目は、天候がどうも雨らしいで、残念ですが中止しました。軟弱なのではなく、マンションなのでフライやテントを乾かすのが大変だから。
キャンプに自転車持って行こうと思い、ルーフキャリアを実家からもって来ましたが、やはりルーフは荷物を積む可能性大なので、候補として背面キャリアを探してみました。
TERZOのサリスというのがありました。

テルッツオ(TERZO) ライトサイクルキャリア「サリス」
自転車積んでる写真が無いので、どういう感じで積めるのか不明、ちょい不安。
まぁTERZOとかのものなので安心なのでしょうけど、使った方の感想などお聞きしたいです。
キャンプに自転車持って行こうと思い、ルーフキャリアを実家からもって来ましたが、やはりルーフは荷物を積む可能性大なので、候補として背面キャリアを探してみました。
TERZOのサリスというのがありました。

テルッツオ(TERZO) ライトサイクルキャリア「サリス」
自転車積んでる写真が無いので、どういう感じで積めるのか不明、ちょい不安。
まぁTERZOとかのものなので安心なのでしょうけど、使った方の感想などお聞きしたいです。
2006年05月23日
キャンプ用品購入管理に使ったエクセルシートです
キャンプ用品を購入する際して研究と記録のために作ったエクセルです。
何をどこで買うかを管理するために作りました、バラバラですと送料も倍かかりますので一括で発注できるようにしました。
ネットで色々と探すと以外に安いものも見つかりますので、時間を惜しまずに探しましょう。
3ポールタフドームテントは、なんと2万円台で買えました。(一応店名は消してます)
総額で11万となってますが、カーゴバックやルーフラック、などもありますので、12万円くらいかかったかもしれません。
何も用品が無くてキャンプを始める方のご参考なればと思います。

追記
エクセルに記載してますツーバーナーは購入予定でしたが、買ってません。
既出ですが、SOTOシングルバーナーを買って代用してます。
またペグは近所のヒマラヤで買いましたので、記載されてません。
何をどこで買うかを管理するために作りました、バラバラですと送料も倍かかりますので一括で発注できるようにしました。
ネットで色々と探すと以外に安いものも見つかりますので、時間を惜しまずに探しましょう。
3ポールタフドームテントは、なんと2万円台で買えました。(一応店名は消してます)
総額で11万となってますが、カーゴバックやルーフラック、などもありますので、12万円くらいかかったかもしれません。
何も用品が無くてキャンプを始める方のご参考なればと思います。
追記
エクセルに記載してますツーバーナーは購入予定でしたが、買ってません。
既出ですが、SOTOシングルバーナーを買って代用してます。
またペグは近所のヒマラヤで買いましたので、記載されてません。
2006年05月23日
寝顔と枕
うちの息子は父であるおいらと一緒にねてる。
当然キャンプでも一緒に寝る。

息子の寝顔はかわいいが、おいらの顔はモザイクかけときます。
本日のお題は、枕。
さて枕はシュラフについていたもので寝たのだが、当たり前だが寝心地悪し。
いつもは「ダンロピロー」もしくは「テンピュール」で寝ているので、シュラフ付属のものは反発力もなく、寝にくい。
エア枕も高すぎるし、どうすればいいの?
本来は床ずれ防止が目的らしいが、よさそうなものを見つけました。
ラテックス枕型クッション 1050-G

ダンロピロー社のクッションです。
使っている枕と同じ素材のラテックスフォームなので寝心地も同じはず。
枕より小さいのでキャンプには持って行き易いと思います。
サイズ約 64cm×46cm×11cm
よい睡眠は体調管理に影響します、キャンプといえども枕は重要です。
当然キャンプでも一緒に寝る。

息子の寝顔はかわいいが、おいらの顔はモザイクかけときます。
本日のお題は、枕。
さて枕はシュラフについていたもので寝たのだが、当たり前だが寝心地悪し。
いつもは「ダンロピロー」もしくは「テンピュール」で寝ているので、シュラフ付属のものは反発力もなく、寝にくい。
エア枕も高すぎるし、どうすればいいの?
本来は床ずれ防止が目的らしいが、よさそうなものを見つけました。
ラテックス枕型クッション 1050-G

ダンロピロー社のクッションです。
使っている枕と同じ素材のラテックスフォームなので寝心地も同じはず。
枕より小さいのでキャンプには持って行き易いと思います。
サイズ約 64cm×46cm×11cm
よい睡眠は体調管理に影響します、キャンプといえども枕は重要です。
2006年05月22日
スペシャライズド

スペシャライズド 【2006】ホットロック 12
昨日、ナスカ展に行った帰りに、秋葉原のヨドバシカメラへよったとき、息子(4歳)が「自転車欲しいなー」と言い出した。
なんでも友達がサッカーに来る時に乗ってくるようで、乗りたくて仕方ないらしい。
ヨドバシではキッズ向けなのだがキャラクターものの自転車が多く、趣味ではなかったので、ソフマップ改め「ビックカメラ別館」へと移動。ここは自転車の展示が豊富とのWBSの情報があったので、行ってみました。
ビックカメラ別館はビジネスマン狙いの高額な自転車の展示が多く、キッズ向けは、ほぼゼロ。
その中にあったのが、スペシャライズドの「ホットロック」シリーズ。
自分のMTBがスペシャライズドなので、妙な親近感と息子とお揃いもいいなぁなんて思いながら帰ってきた。ネットでプライスを比較し買うかどうかを判断しましょう。
自転車のような大型のものは送料がかかるので、近場で買って自分で持ち帰りがよさそうです。
もうMTBに乗らなくなって早9年。
結婚前は休日にはあちこちの山のシングルトラックを見つけに行ったものなのに、、、
持っているのは、名車と呼ばれた「スタンプジャンパーFS」。でも実家の部屋に置いたきり。
室内保管なので錆などは無く、たまに実家の部屋で磨いたりする。乗ってやらないといけないです。
フロントサスのオイルや、タイヤも硬くなってしまって駄目だろうから交換しないといけないでしょう。ブレーキパッドも交換でしょうね、カンチブレーキなので、まるごとAssy交換したいところです。
自転車をキャンプには持っていけないかなぁ、ルーフに積むとシュラフ積めないし。
でもこれから夏に向かえばシュラフも使わないでいけるかも、そうすれば屋根積みでキャンプ&MTBで楽しめそうです。
2006年05月21日
ナスカ展に行ってきました
上野の国立科学博物館で開催中の「世界遺産 ナスカ展」に行ってきました。
天気もよかったせいか、20分待ち。
ナスカと言うと地上絵しか知らなかったが、非常に高い文化を持つ文明だったようだ。
「ハチドリ」「トカゲ」「クモ」など色々とある地上絵をVR(バーチャルリアリティ)による体験できるスペースや、シアターなどあり、楽しめた。
地上絵は、瓦礫のナスカ砂漠の、岩をどかした下にある白い地面によって書かれているとは知らなかったので、シアターでそれを知ったときには「へぇー」だった。
大昔にあった高度な文明の一端がわかっただけでも、有意義だった。
来週はキャンプに行くつもり。
天気もよかったせいか、20分待ち。
ナスカと言うと地上絵しか知らなかったが、非常に高い文化を持つ文明だったようだ。
「ハチドリ」「トカゲ」「クモ」など色々とある地上絵をVR(バーチャルリアリティ)による体験できるスペースや、シアターなどあり、楽しめた。
地上絵は、瓦礫のナスカ砂漠の、岩をどかした下にある白い地面によって書かれているとは知らなかったので、シアターでそれを知ったときには「へぇー」だった。
大昔にあった高度な文明の一端がわかっただけでも、有意義だった。
来週はキャンプに行くつもり。
2006年05月19日
Thuleレンジャー
うちのアウディにつけているのは、TERZOのベースキャリアとルーフラックEA300。

EA300は前モデルのようで、今は取り扱っていない店が多いようだが、スーパーオートバックス有明で5500円くらいで売っていたので、GW前に購入。
処分品のためか、とても安いのでお近くの方で気になった方はどうぞ。
最大積載荷重は100kg。
別メーカーの安いルーフラックで積載荷重50kgとかいうものもありますが、濡れたものをそのまま積んだりするのであれば、積載荷重は大きめのものを選んでおいたほうが無難でしょう。
TERZOのEA300の後継は、EA301というスライド式のラックがあります。
幅が可変するのでRVBOXを使う場合には、1個搭載、2個搭載でぴったりサイズにできて便利です、うちはコールマンのルーフカーゴバックなので必要なかったのと、値段が3倍近くしたのでやめました。
今の気持ち・本音
初キャンプ前までに日数も無く、必要だったので安い・取り外した後の保管がしやすい・ということで、「ルーフバッグ+ルーフラック」を買いましたが、
Thuleの折りたたみの可能な新型ジェットバッグ 「レンジャー」が欲しいです。
レンジャーは5月末出荷だったので、GWには間に合わず(涙)

防水性(水ネタばかりですね)があると楽だと思いますので、買ってしまうかもしれません。
その時には「ルーフバッグ+ルーフラック」はヤフオクにでも出しましょう。

EA300は前モデルのようで、今は取り扱っていない店が多いようだが、スーパーオートバックス有明で5500円くらいで売っていたので、GW前に購入。
処分品のためか、とても安いのでお近くの方で気になった方はどうぞ。
最大積載荷重は100kg。
別メーカーの安いルーフラックで積載荷重50kgとかいうものもありますが、濡れたものをそのまま積んだりするのであれば、積載荷重は大きめのものを選んでおいたほうが無難でしょう。
TERZOのEA300の後継は、EA301というスライド式のラックがあります。
幅が可変するのでRVBOXを使う場合には、1個搭載、2個搭載でぴったりサイズにできて便利です、うちはコールマンのルーフカーゴバックなので必要なかったのと、値段が3倍近くしたのでやめました。
今の気持ち・本音
初キャンプ前までに日数も無く、必要だったので安い・取り外した後の保管がしやすい・ということで、「ルーフバッグ+ルーフラック」を買いましたが、
Thuleの折りたたみの可能な新型ジェットバッグ 「レンジャー」が欲しいです。
レンジャーは5月末出荷だったので、GWには間に合わず(涙)

防水性(水ネタばかりですね)があると楽だと思いますので、買ってしまうかもしれません。
その時には「ルーフバッグ+ルーフラック」はヤフオクにでも出しましょう。
2006年05月19日
天気を予想したい時の時計
気になるグッズ第二弾。こちらも雨系。
前にも書いたが時計はG-Shockであるが、気圧がわかる以下2点の時計が気になっている。
特にバリゴの謳い文句、「高度計、気圧・温度計、デジタルコンパスと多彩な機能を内蔵した高機能ウオッチです。グラフ表示で高度や気圧の変遷を簡単に確認でき、またコンパスと併せて使用することにより、一歩進んだ登山やスキーが行えます」なんて、かなりその気にさせられます。
どうも初キャンプが豪雨だったのがトラウマになっているのか、なんとか豪雨を予知できないか、素人に浅知恵で考えたのが、気圧の動きを読める時計による天候予知である。
しかし、中学校のときに天気図を描いたり・読んだりする授業があったがどうも苦手だったので、気圧と天候の関係もいまひとつ理解度が低い。
したがって、この時計もどこまで役立つか不安ではあるが、もしも人間には分からない気圧の変化が事前に読み取れるのであれば、かなり役立ちそう。
とは言いつつも、出来ることといえば、前もって撤収準備をするくらいなのだが、、、、
そろそろボーナスなので、あまり高くないグッズを研究中なのである。
個人的には、SUUNTOのオブザーバーが気になってます。ちょいと高いですね

SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)
耐衝撃性の高い、キャンプにも向いてそうなもの

SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)
GPS機能もついたマルチ機能なもの、究極のツールぽいです

BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計
一番お手軽な値段のもの。
前にも書いたが時計はG-Shockであるが、気圧がわかる以下2点の時計が気になっている。
特にバリゴの謳い文句、「高度計、気圧・温度計、デジタルコンパスと多彩な機能を内蔵した高機能ウオッチです。グラフ表示で高度や気圧の変遷を簡単に確認でき、またコンパスと併せて使用することにより、一歩進んだ登山やスキーが行えます」なんて、かなりその気にさせられます。
どうも初キャンプが豪雨だったのがトラウマになっているのか、なんとか豪雨を予知できないか、素人に浅知恵で考えたのが、気圧の動きを読める時計による天候予知である。
しかし、中学校のときに天気図を描いたり・読んだりする授業があったがどうも苦手だったので、気圧と天候の関係もいまひとつ理解度が低い。
したがって、この時計もどこまで役立つか不安ではあるが、もしも人間には分からない気圧の変化が事前に読み取れるのであれば、かなり役立ちそう。
とは言いつつも、出来ることといえば、前もって撤収準備をするくらいなのだが、、、、
そろそろボーナスなので、あまり高くないグッズを研究中なのである。
個人的には、SUUNTOのオブザーバーが気になってます。ちょいと高いですね

SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)
耐衝撃性の高い、キャンプにも向いてそうなもの

SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)
GPS機能もついたマルチ機能なもの、究極のツールぽいです

BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計
一番お手軽な値段のもの。
2006年05月18日
雨男・雨女向け?!

ザ・ノースフェイス BASE CAMP DUFFLE XL
おいらはなぜか、水に強いものには弱い。
雨男でもないし、雨が嫌いなわけじゃない。台風とかになると出かけたくなり車を走らせることもしばしば。
そのためか、耐水性・防水性の高いものには興味津々である。
キャンプに持っていくバッグで欲しいのは、このノースフェイスのBase Camp Duffle 。
三浦雄一郎さんとともに数々の山にも行ったバッグらしい。
少々ラフに扱っても、濡れてもOKのバッグなら、キャンプでも気にせず使えそう。
サイズとしては、M、Lあたりが、我が家には向いているかな。
2006年05月18日
キャンプレポ(番外:鳥取砂丘)
福井を出発し、嫁さんの実家のある京都府福知山へ移動。
実家でのんびりしながら、そこをベースに鳥取砂丘へ観光しに行きました。
GW中ということもあり、鳥取砂丘は大混雑。砂丘まで一本道は大渋滞で2kmくらい手前の駐車場からシャトルバスで移動しろとのこと。ワンコ連れは歩いていかなくていけないので、砂丘に行く前に海で少し時間つぶし。
ちなみに、このシャトルバスは市が手配したらしいですが、一本道のためバスも渋滞にはまってしまい、運営スタッフが一般車を止め対向車線を走行させていたのが、県警にみつかり問題になったようです。スタッフのバスを優先させたい気持ちは分かるけど違反はダメですよね。
とてもきれいな海で、風もさわやかでした。
実は、鳥取砂丘は何度も行ったことがあったのですが、この海岸は初めてです。
アルは泳ぎも水も大好きで、海を見ては入りたくて仕方ないようです、でもタオルも持ってきてないし諦めてもらいました。

砂丘の写真。

砂丘を登るのは体力落ちている身には大変堪えました。
ヘトヘトになってしまいました。
実家でのんびりしながら、そこをベースに鳥取砂丘へ観光しに行きました。
GW中ということもあり、鳥取砂丘は大混雑。砂丘まで一本道は大渋滞で2kmくらい手前の駐車場からシャトルバスで移動しろとのこと。ワンコ連れは歩いていかなくていけないので、砂丘に行く前に海で少し時間つぶし。
ちなみに、このシャトルバスは市が手配したらしいですが、一本道のためバスも渋滞にはまってしまい、運営スタッフが一般車を止め対向車線を走行させていたのが、県警にみつかり問題になったようです。スタッフのバスを優先させたい気持ちは分かるけど違反はダメですよね。
とてもきれいな海で、風もさわやかでした。
実は、鳥取砂丘は何度も行ったことがあったのですが、この海岸は初めてです。
アルは泳ぎも水も大好きで、海を見ては入りたくて仕方ないようです、でもタオルも持ってきてないし諦めてもらいました。

砂丘の写真。
砂丘を登るのは体力落ちている身には大変堪えました。
ヘトヘトになってしまいました。
2006年05月17日
タクティカルライトなど
おもしろいものを見つけたのでご紹介

LED Light Works(LEDライトワークス) SKYLIGHT(スカイライト)
キーホルダーみたいですが、太陽光で充電して使う小型ライトです。
グルグルまわして充電するラジオとか防災グッズのひとつとしても、クルマのキーホルダーとしても良いなぁと思いました。
初キャンプの買い物でポイントがたまったので、何を買おうかと物色して見つけました。
ペグかこのライトかを購入しようと思ってます。
タクティカルライトですが、キャンプに持って行ったのは、以前から持っていた
「Surefire L2 Lumamax」
ミリタリー好きな人はご存知のブランドです。
キャンプの夜、トイレに行くときのお供にしては高価な小型のLEDライトです。

SWATやSASなど特殊部隊御用達のライトで、かなり明るいです。
実は、持っていたけどほとんど使う機会が無く、初めて使ったと言っても過言ではない。
(都会だと夜も明るいのでライトって使わないですよね)
改めてこのライトのスペック値100ルーメンという明るさが分かりました、これまで宝の持ち腐れでした。

LED Light Works(LEDライトワークス) SKYLIGHT(スカイライト)
キーホルダーみたいですが、太陽光で充電して使う小型ライトです。
グルグルまわして充電するラジオとか防災グッズのひとつとしても、クルマのキーホルダーとしても良いなぁと思いました。
初キャンプの買い物でポイントがたまったので、何を買おうかと物色して見つけました。
ペグかこのライトかを購入しようと思ってます。
タクティカルライトですが、キャンプに持って行ったのは、以前から持っていた
「Surefire L2 Lumamax」
ミリタリー好きな人はご存知のブランドです。
キャンプの夜、トイレに行くときのお供にしては高価な小型のLEDライトです。

SWATやSASなど特殊部隊御用達のライトで、かなり明るいです。
実は、持っていたけどほとんど使う機会が無く、初めて使ったと言っても過言ではない。
(都会だと夜も明るいのでライトって使わないですよね)
改めてこのライトのスペック値100ルーメンという明るさが分かりました、これまで宝の持ち腐れでした。
2006年05月17日
キャンプレポ (2)
KOA六呂師高原での記録。
4月30日でも桜が満開で綺麗でした、5月2日の雷雨で全部散ってしまいましたが、日中は穏やかで暖かな日でした。
初めてのキャンプでしたので、先になっても多分記憶に残る思います。
風で飛ばされそうになったスクリーンタープ、ポールの入れ方が分からなかったテント。新品のキャンプ用品を降ろしながらセットしていたこと、などなど。
いやはや、ほんとに苦労しました。
遠くから見るうちのテント、初めての設営なのでテントとタープとの位置が近すぎますね

我が家のアルフレッド、9歳になりました

息子、4歳です。楽しかったようです

桜が満開です、くつろいでいるうちの家族達

せっかくの初キャンプでしたが、大した写真は撮れてませんねぇ。
理由は、余裕が無かったことと、東京から8時間近くかけて到着したので疲れてました。
ものすごい雷雨の後も記録としてとって置けばよかったのですが、その時に撤収で手一杯でした。
(良いブログねたになったのに、、、、)
4月30日でも桜が満開で綺麗でした、5月2日の雷雨で全部散ってしまいましたが、日中は穏やかで暖かな日でした。
初めてのキャンプでしたので、先になっても多分記憶に残る思います。
風で飛ばされそうになったスクリーンタープ、ポールの入れ方が分からなかったテント。新品のキャンプ用品を降ろしながらセットしていたこと、などなど。
いやはや、ほんとに苦労しました。
遠くから見るうちのテント、初めての設営なのでテントとタープとの位置が近すぎますね

我が家のアルフレッド、9歳になりました

息子、4歳です。楽しかったようです

桜が満開です、くつろいでいるうちの家族達

せっかくの初キャンプでしたが、大した写真は撮れてませんねぇ。
理由は、余裕が無かったことと、東京から8時間近くかけて到着したので疲れてました。
ものすごい雷雨の後も記録としてとって置けばよかったのですが、その時に撤収で手一杯でした。
(良いブログねたになったのに、、、、)
2006年05月16日
キャンプレポ (1)
初キャンプで行った福井の勝山市は恐竜の里らしいです。中でも「県立福井恐竜博物館」は、前にも書きましたがすばらしい施設です。未来の恐竜博士達には夢のような場所です。
うちの息子も喜んでました、
まず、入り口

中に入ると、復元した恐竜がいっぱい


これはフクイラプトル
一生懸命に見てます

表には恐竜がいっぱいの遊び場もあります


大人でも楽しめました、すごいぞ福井県。
うちの息子も喜んでました、
まず、入り口

中に入ると、復元した恐竜がいっぱい


これはフクイラプトル
一生懸命に見てます

表には恐竜がいっぱいの遊び場もあります


大人でも楽しめました、すごいぞ福井県。
2006年05月15日
キャンプでの記録
キャンプ記録ということで、今回もカメラを持っていきました。
今の愛機は<オリンパスE-1>、デジタル一眼レフです。

http://olympus-esystem.jp/products/e1/
ダストリダクションが装備されたヘビーデューティー志向のカメラ、防滴性能も高く、多くのネイチャーカメラマンのツールとしても評価が高い。
最初の記事にも書いたけど、カメラも趣味です、最初はEOS55、次はEOS3、EOS1nになって、今のオリンパスになった。EOSのレンズは全部売ってしまい、オリンパスのシステムへと移行した。
単にお金が無かったのが原因だけど、数多く持っていても、使うのはひとつなので、何でも売ってしまう。おかげで後悔もしたこともあったけど、勉強にはなりました。
キャンプの記録にE-1は、活躍してくれるでしょ。
運動会や都会での撮影ばかりだったので、似合う活躍の場が出来て、E-1も喜んでくれるのではないでしょうか。
今の愛機は<オリンパスE-1>、デジタル一眼レフです。

http://olympus-esystem.jp/products/e1/
ダストリダクションが装備されたヘビーデューティー志向のカメラ、防滴性能も高く、多くのネイチャーカメラマンのツールとしても評価が高い。
最初の記事にも書いたけど、カメラも趣味です、最初はEOS55、次はEOS3、EOS1nになって、今のオリンパスになった。EOSのレンズは全部売ってしまい、オリンパスのシステムへと移行した。
単にお金が無かったのが原因だけど、数多く持っていても、使うのはひとつなので、何でも売ってしまう。おかげで後悔もしたこともあったけど、勉強にはなりました。
キャンプの記録にE-1は、活躍してくれるでしょ。
運動会や都会での撮影ばかりだったので、似合う活躍の場が出来て、E-1も喜んでくれるのではないでしょうか。
2006年05月15日
キャンプっぽいデザインです
かわいいデザインの食器セット。こういうものを買うとキャンプしてるって感じになります。

コールマン メラミンテーブルウェアセット
いつも使っている食器を持っていってもよかったが、重い、壊れる、などを考えて、コールマンのメラミンテーブルウェアセットを購入。
バッグもついているので搬入が楽、軽い、壊れにくい、キャンプ用として必要な機能は十分にもっていますので、お薦めです。
バッグは下半分が空いているので、そこに箸やスプーン、ナイフなど入ります。
布巾も忘れずに持っていきましょう、洗った後にふき取る布巾は必要です、タオルより乾きやすい布巾の方がいいと思います。

コールマン カトラリー セット
お金に余裕があれば、これも買うとより一層気分は盛り上がりそうです

コールマン メラミンテーブルウェアセット
いつも使っている食器を持っていってもよかったが、重い、壊れる、などを考えて、コールマンのメラミンテーブルウェアセットを購入。
バッグもついているので搬入が楽、軽い、壊れにくい、キャンプ用として必要な機能は十分にもっていますので、お薦めです。
バッグは下半分が空いているので、そこに箸やスプーン、ナイフなど入ります。
布巾も忘れずに持っていきましょう、洗った後にふき取る布巾は必要です、タオルより乾きやすい布巾の方がいいと思います。

コールマン カトラリー セット
お金に余裕があれば、これも買うとより一層気分は盛り上がりそうです