ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
alfred
alfred
子供もちょっと大きくなったので、スキーについでアウトドア復活!本格キャンプは初めてですが、凝り性なので、キャンプ用品とかの研究・買い物は大好きです。
スペックに弱く、特に高品質という触れ込み・イメージにかなり弱いです(笑
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月05日

レンジャー90買いました

ご無沙汰もいいとこですが、Thule レンジャー90を買いました。
最近はキャンプではなくスキーばかり行っていましてブログアップできませんでした。

ずっと欲しかったレンジャー90を春夏のキャンプに向けを買いました。
THULE(スーリー) Ranger90(レンジャー90)/TH6011
THULE(スーリー) Ranger90(レンジャー90)/TH6011



コールマンのルーフバッグとTERZOのラックはオークションにでも出します。
どなたか、2つセットで1万円くらいでいかがですか?  


Posted by alfred at 13:56Comments(0)買い物研究

2006年09月04日

Edy決済からクレジットへ変更完了

さすがは、ナチュラムさん、素早い対応で変更いただき、クレジットへ変更した結果、本日発送となりました。
明日には届くのかな?
楽しみです。。。  


Posted by alfred at 16:40Comments(0)買い物研究

2006年09月03日

Edy決済はネットでは簡単じゃない

前記事のキャンプ用品の買い物分(35,795円)は、Edyで決済する予定だった。
いつもはクレジットカードなのだが、60秒に一人ただキャンペーン中だったので、Edy決済にしたのだが、、、、悲劇のはじまり。

昨日、メールでEdy決済の依頼メールが来た。おさいふケータイなので「MobileEdy」を選択したはずなのに、なぜPCメールに依頼が来るのか不思議に思いつつ、記載されたURLをクリックし、決済作業へと移った。
しかし、決済作業を行った途中でエラーとなってしまった。
ブラウザーのせいかと思い、再度アクセスするも、ずーっと、「混みあっています」という画面が出るだけ
(ナチュラムによるとエラーでも出る画面らしい。それもおかしいですよね。エラーはエラーにしないと)

こうして早起きして、再アクセスしても「混みあっています」という画面なので、やはり決済エラーだろう。この時間で混みあっているはずが無い。
明日にでも、ナチュラムに頼んで決済方法を変えてもらうつもり。


今、冷静になって、思い起こせば、
60秒にひとりただキャンペーンも、8月中のキャンペーンだったみたいで、9月の決済では対象外ぽい。
来週、キャンプに行くため、早く手元に欲しかったのに、面倒なことになってしまった。

真の意味は違うが、「安物買いの銭失い」に近い感覚。
いつも通りクレジットカード決済にしておけばよかったなぁー。。。。。。
おさいふケータイとか、リアルショップでの買い物でのEdyの簡便さはすごく評価していたけど、今回の件で、ネット決済に関しての仕組み・システムの出来は、今ひとつと感じた。
そもそもネット決済でEdyを使う必要性が低いと思っていたのだが、再確認してしまった。  


Posted by alfred at 06:40Comments(2)買い物研究

2006年08月31日

マット買い替え思案中、次はインフレーターマット

キャンプに行って使ってみて初めてわかることが多いのですが、今回は、マットについて感じたこと。
ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス


ちなみに、嫁さんはこれを使ってます。2つ買ったのですが、息子と寝ると沈み込みが多いので、おいらと息子はダメ。だったので、コールマンのマットレスを買ったのですが、、、、やっぱり寝心地悪し。
うちの息子も「固くて眠れないよ」だって、とは言いつつも子供なので爆睡してましたけど。

コールマンのマットレスは確かに、薄くて硬いです。
買ったばかりですが、軟弱なおいらは、別のマットを検討してます。
コールマンのマットレスは雑魚寝用に使います。
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0


これなら、よさそうです。えせスノーピークファンとなった現在、スノーピークなら良いだろうという思い込みです。ちなみにスノーピークのカタログは今や愛読書となっています。
でも、高いですね。

二人で2万5000円くらいしますもん。悩みます  


Posted by alfred at 11:49Comments(0)買い物研究

2006年06月15日

ろばた焼き

キンカ 串焼ろばた(大)
キンカ 串焼ろばた(大)



雨続きのうっとおしい天気が続いております。
いつになったらキャンプに行けるのか、GW以来行っておりません。
テントの設営もまた出来るか?少々不安です。日帰りでBBQとかにあると楽しいのが、キンカの串焼ろばた。
おいらは釣りはしないので、釣った魚をその場で焼いてということは出来ないのですが、
魚の丸焼きとかおいしそうです、あとは焼き鳥とか。


  


Posted by alfred at 11:02Comments(0)買い物研究

2006年06月10日

迷子になったら

GARMIN(ガーミン) イートレックス・レジェンド
GARMIN(ガーミン) イートレックス・レジェンド



いよいよ本日、帰国。今ボストンは3:00am、時差ぼけのためこの時間には起きてしまう。
(日本は16:00なんですね)

ESPN観たりしながらメールチェックしていたら、
昔の自転車仲間からメールが来ていて、最近ロードを買った報告がきており、今度一緒にレースに出ないかというお誘い。MTBでさえ乗ってないし、丁重にお断りした。
そのメールにハンディGPSも買って使っていることも書いてあり、かなり便利そうなので、調べてみると確かに便利そうに思えた。
昔、MTBでトレーニングを兼ねて山に行き良さそうなシングルトラック探しをしていた時、何度も園山に行っている詳しい人が一緒だったので安心していたが、コースロスして迷子になった。
迷子といっても遭難するような山じゃないが、不安だったし疲れたしで、こういうGPSがあったらと思った。精度とか、地図がどこまで詳しいか(特に山間部)によるが、出発地点の位置を記憶させたり、ポイント登録することもできるので、便利なのだろう。

車にはカーナビがついており、その便利さが分かっているので、バイクや自転車に乗っていていても同じような恩恵を受けたくなってしまう。  


Posted by alfred at 16:18Comments(0)買い物研究

2006年05月26日

いいなぁ、ソリステのセット

多分人気のある用品だからあちこちのブログで紹介されそうですが、
スノーピークのソリステ。
ハンマーよりバッグが気に入りました、まとめて仕舞えるバッグいいですね。
コールマンの鍛造ペグは工具入れを買って、まとめていれてますが、このセットならこのまま持っていけるし、なにより格好良い。

スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》
スノーピーク ソリッドステークハンマーセット《テント》



うーん、いいなぁ。
セットなると安くなっているらしいし、ハンマーは要らないけど、買ってしまいそう。  


Posted by alfred at 16:25Comments(0)買い物研究

2006年05月23日

キャンプ用品購入管理に使ったエクセルシートです

キャンプ用品を購入する際して研究と記録のために作ったエクセルです。
何をどこで買うかを管理するために作りました、バラバラですと送料も倍かかりますので一括で発注できるようにしました。
ネットで色々と探すと以外に安いものも見つかりますので、時間を惜しまずに探しましょう。
3ポールタフドームテントは、なんと2万円台で買えました。(一応店名は消してます)

総額で11万となってますが、カーゴバックやルーフラック、などもありますので、12万円くらいかかったかもしれません。

何も用品が無くてキャンプを始める方のご参考なればと思います。




追記
エクセルに記載してますツーバーナーは購入予定でしたが、買ってません。
既出ですが、SOTOシングルバーナーを買って代用してます。
またペグは近所のヒマラヤで買いましたので、記載されてません。  


Posted by alfred at 17:32Comments(0)買い物研究

2006年05月23日

寝顔と枕

うちの息子は父であるおいらと一緒にねてる。
当然キャンプでも一緒に寝る。


息子の寝顔はかわいいが、おいらの顔はモザイクかけときます。

本日のお題は、枕。
さて枕はシュラフについていたもので寝たのだが、当たり前だが寝心地悪し。
いつもは「ダンロピロー」もしくは「テンピュール」で寝ているので、シュラフ付属のものは反発力もなく、寝にくい。
エア枕も高すぎるし、どうすればいいの?
本来は床ずれ防止が目的らしいが、よさそうなものを見つけました。
ラテックス枕型クッション 1050-G


ダンロピロー社のクッションです。
使っている枕と同じ素材のラテックスフォームなので寝心地も同じはず。
枕より小さいのでキャンプには持って行き易いと思います。
サイズ約 64cm×46cm×11cm


よい睡眠は体調管理に影響します、キャンプといえども枕は重要です。  


Posted by alfred at 12:37Comments(0)買い物研究

2006年05月22日

スペシャライズド

スペシャライズド 【2006】ホットロック 12
スペシャライズド 【2006】ホットロック 12



昨日、ナスカ展に行った帰りに、秋葉原のヨドバシカメラへよったとき、息子(4歳)が「自転車欲しいなー」と言い出した。
なんでも友達がサッカーに来る時に乗ってくるようで、乗りたくて仕方ないらしい。
ヨドバシではキッズ向けなのだがキャラクターものの自転車が多く、趣味ではなかったので、ソフマップ改め「ビックカメラ別館」へと移動。ここは自転車の展示が豊富とのWBSの情報があったので、行ってみました。

ビックカメラ別館はビジネスマン狙いの高額な自転車の展示が多く、キッズ向けは、ほぼゼロ。
その中にあったのが、スペシャライズドの「ホットロック」シリーズ。
自分のMTBがスペシャライズドなので、妙な親近感と息子とお揃いもいいなぁなんて思いながら帰ってきた。ネットでプライスを比較し買うかどうかを判断しましょう。
自転車のような大型のものは送料がかかるので、近場で買って自分で持ち帰りがよさそうです。


もうMTBに乗らなくなって早9年。
結婚前は休日にはあちこちの山のシングルトラックを見つけに行ったものなのに、、、
持っているのは、名車と呼ばれた「スタンプジャンパーFS」。でも実家の部屋に置いたきり。
室内保管なので錆などは無く、たまに実家の部屋で磨いたりする。乗ってやらないといけないです。
フロントサスのオイルや、タイヤも硬くなってしまって駄目だろうから交換しないといけないでしょう。ブレーキパッドも交換でしょうね、カンチブレーキなので、まるごとAssy交換したいところです。

自転車をキャンプには持っていけないかなぁ、ルーフに積むとシュラフ積めないし。
でもこれから夏に向かえばシュラフも使わないでいけるかも、そうすれば屋根積みでキャンプ&MTBで楽しめそうです。  


Posted by alfred at 13:41Comments(0)買い物研究

2006年05月19日

Thuleレンジャー

うちのアウディにつけているのは、TERZOのベースキャリアとルーフラックEA300。

EA300は前モデルのようで、今は取り扱っていない店が多いようだが、スーパーオートバックス有明で5500円くらいで売っていたので、GW前に購入。
処分品のためか、とても安いのでお近くの方で気になった方はどうぞ。

最大積載荷重は100kg。
別メーカーの安いルーフラックで積載荷重50kgとかいうものもありますが、濡れたものをそのまま積んだりするのであれば、積載荷重は大きめのものを選んでおいたほうが無難でしょう。

TERZOのEA300の後継は、EA301というスライド式のラックがあります。
幅が可変するのでRVBOXを使う場合には、1個搭載、2個搭載でぴったりサイズにできて便利です、うちはコールマンのルーフカーゴバックなので必要なかったのと、値段が3倍近くしたのでやめました。
今の気持ち・本音
初キャンプ前までに日数も無く、必要だったので安い・取り外した後の保管がしやすい・ということで、「ルーフバッグ+ルーフラック」を買いましたが、
Thuleの折りたたみの可能な新型ジェットバッグ 「レンジャー」が欲しいです。
レンジャーは5月末出荷だったので、GWには間に合わず(涙)




防水性(水ネタばかりですね)があると楽だと思いますので、買ってしまうかもしれません。
その時には「ルーフバッグ+ルーフラック」はヤフオクにでも出しましょう。  


Posted by alfred at 11:22Comments(0)買い物研究

2006年05月19日

天気を予想したい時の時計

気になるグッズ第二弾。こちらも雨系。
前にも書いたが時計はG-Shockであるが、気圧がわかる以下2点の時計が気になっている。
特にバリゴの謳い文句、「高度計、気圧・温度計、デジタルコンパスと多彩な機能を内蔵した高機能ウオッチです。グラフ表示で高度や気圧の変遷を簡単に確認でき、またコンパスと併せて使用することにより、一歩進んだ登山やスキーが行えます」なんて、かなりその気にさせられます。

どうも初キャンプが豪雨だったのがトラウマになっているのか、なんとか豪雨を予知できないか、素人に浅知恵で考えたのが、気圧の動きを読める時計による天候予知である。
しかし、中学校のときに天気図を描いたり・読んだりする授業があったがどうも苦手だったので、気圧と天候の関係もいまひとつ理解度が低い。
したがって、この時計もどこまで役立つか不安ではあるが、もしも人間には分からない気圧の変化が事前に読み取れるのであれば、かなり役立ちそう。
とは言いつつも、出来ることといえば、前もって撤収準備をするくらいなのだが、、、、

そろそろボーナスなので、あまり高くないグッズを研究中なのである。
個人的には、SUUNTOのオブザーバーが気になってます。ちょいと高いですね


SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)
SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)


耐衝撃性の高い、キャンプにも向いてそうなもの

SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)
SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)


GPS機能もついたマルチ機能なもの、究極のツールぽいです


BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計
BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計


一番お手軽な値段のもの。  


Posted by alfred at 10:10Comments(0)買い物研究

2006年05月18日

雨男・雨女向け?!

ザ・ノースフェイス BASE CAMP DUFFLE XL
ザ・ノースフェイス BASE CAMP DUFFLE XL



おいらはなぜか、水に強いものには弱い。
雨男でもないし、雨が嫌いなわけじゃない。台風とかになると出かけたくなり車を走らせることもしばしば。
そのためか、耐水性・防水性の高いものには興味津々である。
キャンプに持っていくバッグで欲しいのは、このノースフェイスのBase Camp Duffle 。
三浦雄一郎さんとともに数々の山にも行ったバッグらしい。
少々ラフに扱っても、濡れてもOKのバッグなら、キャンプでも気にせず使えそう。

サイズとしては、M、Lあたりが、我が家には向いているかな。  


Posted by alfred at 11:24Comments(0)買い物研究