2006年08月31日
マット買い替え思案中、次はインフレーターマット
キャンプに行って使ってみて初めてわかることが多いのですが、今回は、マットについて感じたこと。

ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
ちなみに、嫁さんはこれを使ってます。2つ買ったのですが、息子と寝ると沈み込みが多いので、おいらと息子はダメ。だったので、コールマンのマットレスを買ったのですが、、、、やっぱり寝心地悪し。
うちの息子も「固くて眠れないよ」だって、とは言いつつも子供なので爆睡してましたけど。
コールマンのマットレスは確かに、薄くて硬いです。
買ったばかりですが、軟弱なおいらは、別のマットを検討してます。
コールマンのマットレスは雑魚寝用に使います。

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
これなら、よさそうです。えせスノーピークファンとなった現在、スノーピークなら良いだろうという思い込みです。ちなみにスノーピークのカタログは今や愛読書となっています。
でも、高いですね。
二人で2万5000円くらいしますもん。悩みます

ロゴス(LOGOS) エアベッドセットプラス
ちなみに、嫁さんはこれを使ってます。2つ買ったのですが、息子と寝ると沈み込みが多いので、おいらと息子はダメ。だったので、コールマンのマットレスを買ったのですが、、、、やっぱり寝心地悪し。
うちの息子も「固くて眠れないよ」だって、とは言いつつも子供なので爆睡してましたけど。
コールマンのマットレスは確かに、薄くて硬いです。
買ったばかりですが、軟弱なおいらは、別のマットを検討してます。
コールマンのマットレスは雑魚寝用に使います。

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
これなら、よさそうです。えせスノーピークファンとなった現在、スノーピークなら良いだろうという思い込みです。ちなみにスノーピークのカタログは今や愛読書となっています。
でも、高いですね。
二人で2万5000円くらいしますもん。悩みます
2006年08月29日
雨上がりでタープ乾燥中
キャンプの後、濡れたのままビニール袋にいれ、撤収したロゴススクリーンタープと3ポールタフドームテントの乾燥を実行。
そのため、昨日は午前半休。

どこか近くの公園にでも行こうと思っていましたが、あいにく昨日の東京の午前中は雨が降りそうな天気だったので、あまり車から遠いところだと、万が一の雨で逆効果となってしまうため、車から近くで干せる場所で無いとまずいと思い、思いついたのが、近所のほとんど車の来ない(先が通行止めになっている)さる場所。
近くには温水プールなどがあり、歩行者の方も通る、皆一様に不思議そうな顔してみてゆく。
そりゃそうだろう、いきなりタープが建っていれば、ちなみにタープを立てている場所は歩道風ですが、人はほとんど通りません。
迷惑をかけてもいけないので、30分くらいで撤収。でも風もあったので30分でほぼ乾燥しました。
フライだけだとなんとか、家でも乾燥できそうなのだが、ロゴスのクリックスクリーンタープは、フレームつきの大型折りたたみ傘のようなものなので、こういう場所で無いと乾燥できないでしょう。
ちなみにフライもガードレールを利用して乾燥させてもらいました

駄目押しで、乾燥剤を入れて保管しておこうと、ビックカメラで購入した2点。

やっぱりタープは、買い換えます。候補として、以下4点を検討中。

スノーピーク(snow peak) HDタープ ヘキサ M レギュラーセット
一番の候補。
今回のキャンプでソリステの出来栄えに感動しただけでスノーピークを高く評価してしまっているのもちょっと今更&短絡的なのですが、スノーピーク製品が気になっています。
しかしProセットは高いしペグは多く持っているので、レギュラーセットを候補にしてます。

スノーピーク(snow peak) HDタープ レクタ M レギュラーセット
ACNビッグランドではレクタを張ってるキャンパーが多く、雨の中でも悠々と食事を楽しんでいるのを見て、レクタもいいなぁと思っております。

Coleman(コールマン) ウェザーマスターヘキサタープM
価格的も手頃かつ、コールマンの中でもヘビーデューティーなマスターシリーズなので。

Coleman(コールマン) ウェザーマスタースクリーンタープ
前にも候補にしたが、スクリーンタープなら、これ。
そのため、昨日は午前半休。
どこか近くの公園にでも行こうと思っていましたが、あいにく昨日の東京の午前中は雨が降りそうな天気だったので、あまり車から遠いところだと、万が一の雨で逆効果となってしまうため、車から近くで干せる場所で無いとまずいと思い、思いついたのが、近所のほとんど車の来ない(先が通行止めになっている)さる場所。
近くには温水プールなどがあり、歩行者の方も通る、皆一様に不思議そうな顔してみてゆく。
そりゃそうだろう、いきなりタープが建っていれば、ちなみにタープを立てている場所は歩道風ですが、人はほとんど通りません。
迷惑をかけてもいけないので、30分くらいで撤収。でも風もあったので30分でほぼ乾燥しました。
フライだけだとなんとか、家でも乾燥できそうなのだが、ロゴスのクリックスクリーンタープは、フレームつきの大型折りたたみ傘のようなものなので、こういう場所で無いと乾燥できないでしょう。
ちなみにフライもガードレールを利用して乾燥させてもらいました
駄目押しで、乾燥剤を入れて保管しておこうと、ビックカメラで購入した2点。
やっぱりタープは、買い換えます。候補として、以下4点を検討中。

スノーピーク(snow peak) HDタープ ヘキサ M レギュラーセット
一番の候補。
今回のキャンプでソリステの出来栄えに感動しただけでスノーピークを高く評価してしまっているのもちょっと今更&短絡的なのですが、スノーピーク製品が気になっています。
しかしProセットは高いしペグは多く持っているので、レギュラーセットを候補にしてます。

スノーピーク(snow peak) HDタープ レクタ M レギュラーセット
ACNビッグランドではレクタを張ってるキャンパーが多く、雨の中でも悠々と食事を楽しんでいるのを見て、レクタもいいなぁと思っております。

Coleman(コールマン) ウェザーマスターヘキサタープM
価格的も手頃かつ、コールマンの中でもヘビーデューティーなマスターシリーズなので。

Coleman(コールマン) ウェザーマスタースクリーンタープ
前にも候補にしたが、スクリーンタープなら、これ。
2006年08月28日
ソリッドステークとコールマン鍛造ペグ比較
今回のキャンプでは、先日買ったソリステの6本セットを持って行ったので、これまで使っていたコールマンの鍛造ペグとの使い勝手を比較してみました。
結果は、
やっぱり評判通りの出来です、ソリッドステーク。大したものです。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
値段では若干高いですが、打った力の使われ方が良いのでしょうか、スムーズに打ち込まれていきます。(コンクリートにも打ち込めるというは本当ですね)
コールマンの方は、先端がやや丸みを帯びているので、力をいれて打たないと地面に入っていきません、今回のサイトは砂利の下が硬めでしたので、特に差を感じました。

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールソリッド ペグ
打点部分と、先端のシャープさでソリッドステークのほうが力を使わずに打ち込めます、値段でソリステをあきらめていましたが、やはり、使ってみないと分からないものです。
いやはや参りました、スノーピーク様。。。ソリステはお薦めです。
結果は、
やっぱり評判通りの出来です、ソリッドステーク。大したものです。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
値段では若干高いですが、打った力の使われ方が良いのでしょうか、スムーズに打ち込まれていきます。(コンクリートにも打ち込めるというは本当ですね)
コールマンの方は、先端がやや丸みを帯びているので、力をいれて打たないと地面に入っていきません、今回のサイトは砂利の下が硬めでしたので、特に差を感じました。

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールソリッド ペグ
打点部分と、先端のシャープさでソリッドステークのほうが力を使わずに打ち込めます、値段でソリステをあきらめていましたが、やはり、使ってみないと分からないものです。
いやはや参りました、スノーピーク様。。。ソリステはお薦めです。
2006年08月27日
1ヶ月ぶりの更新:久しぶりのキャンプ
久しぶりのブログ更新とキャンプ。
めちゃくちゃに忙しくて、ブログ更新できませんでした。
山梨県の水の綺麗な白州、ACNオートリゾートビックランド。

晴天率の高い地域ということでしたが、雨が多かった。
3日間とも、昼は曇りだったのが、夜は雨。しっとりとした雨。

いつも嫌な、雨上がりのロゴスのスクリーンタープの撤収、やはり面倒でした。
濡れたままトランクに放り込んであるので、明日は公園かどこかで広げて干してきます。(ちなみに有給使います)

ここのキャンプ場の近くの川はとても綺麗で、泳ぎました。
うちのアルも楽しんでいます。

天候は良くなかったけど、また行こうと思います。
タープは、スノーピークのヘキサを買おうと思いました、家(マンション)でも干せるようなものでないと雨の後の処理は大変過ぎます。
雨が多かったので、韮崎まで出て、コインランドリーで洗濯・乾燥しました。
ついでも夕食の買出しも兼ねました、韮崎のオギノの近辺の写真、ここの地域は晴天です。

めちゃくちゃに忙しくて、ブログ更新できませんでした。
山梨県の水の綺麗な白州、ACNオートリゾートビックランド。
晴天率の高い地域ということでしたが、雨が多かった。
3日間とも、昼は曇りだったのが、夜は雨。しっとりとした雨。
いつも嫌な、雨上がりのロゴスのスクリーンタープの撤収、やはり面倒でした。
濡れたままトランクに放り込んであるので、明日は公園かどこかで広げて干してきます。(ちなみに有給使います)
ここのキャンプ場の近くの川はとても綺麗で、泳ぎました。
うちのアルも楽しんでいます。
天候は良くなかったけど、また行こうと思います。
タープは、スノーピークのヘキサを買おうと思いました、家(マンション)でも干せるようなものでないと雨の後の処理は大変過ぎます。
雨が多かったので、韮崎まで出て、コインランドリーで洗濯・乾燥しました。
ついでも夕食の買出しも兼ねました、韮崎のオギノの近辺の写真、ここの地域は晴天です。