2007年08月13日
テーブルセットのこと
我が家のテーブルセットはこれ

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
買った当初は結構気に入っていたのだが、、、、最近では。
撤収時に収納が面倒なことが気になっている。
テーブルをひっくり返し椅子をいれていくのだが、結構場所も取るし面倒。
ちなみに嫁さんと息子は自分達の椅子を持っている、

Coleman(コールマン) ニューサイドテーブル付キャプテンチェア
と
Coleman(コールマン) アールジェイ&ヴァーンチェア《森のリトル・ギャング》 ジュニア用の椅子。
従ってこのコールマンのテーブルセットの椅子を使うのはおいらだけ。
6人用に用意されている椅子に座るのは1人だけ??
無駄すぎる
決して座り午後地も良い訳ではなく、収納も面倒、重いときては買い替えたくなってしまうのです。
次期候補は、スノーピーク。
収納性や可搬性という部分ではずばぬけてます。(完全素人の私見です)
テーブルは、これ。テント内でも使えます、

スノーピーク(snow peak) ローテーブル ラウンド竹
椅子はこれ、

スノーピーク(snow peak) パッドインチェアPG
マンション住まいなので、準備も大変なんで楽できるものがいいです。
軽い・撤収が楽、コンパクトになるなど。
最初は何がいいのかホントに分からないものです。

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
買った当初は結構気に入っていたのだが、、、、最近では。
撤収時に収納が面倒なことが気になっている。
テーブルをひっくり返し椅子をいれていくのだが、結構場所も取るし面倒。
ちなみに嫁さんと息子は自分達の椅子を持っている、

Coleman(コールマン) ニューサイドテーブル付キャプテンチェア
と
Coleman(コールマン) アールジェイ&ヴァーンチェア《森のリトル・ギャング》 ジュニア用の椅子。
従ってこのコールマンのテーブルセットの椅子を使うのはおいらだけ。
6人用に用意されている椅子に座るのは1人だけ??
無駄すぎる
決して座り午後地も良い訳ではなく、収納も面倒、重いときては買い替えたくなってしまうのです。
次期候補は、スノーピーク。
収納性や可搬性という部分ではずばぬけてます。(完全素人の私見です)
テーブルは、これ。テント内でも使えます、

スノーピーク(snow peak) ローテーブル ラウンド竹
椅子はこれ、

スノーピーク(snow peak) パッドインチェアPG
マンション住まいなので、準備も大変なんで楽できるものがいいです。
軽い・撤収が楽、コンパクトになるなど。
最初は何がいいのかホントに分からないものです。
2007年08月12日
レンジャー90のレポート
ルーフラックとコールマンのルーフバッグの代わりに購入した「レンジャー90」。
折りたためるジェットバッグです。
感想とルーフバッグとの比較など。。

「大きさ」
サイズ的にはやや小さめに感じます。ARQの車幅が広めなのかもしれませんが、両サイドからジッパーを開けることを想定しセンターに設置するとルーフレールから若干距離が発生します。
すこしジッパーの開け閉めがやりにくい。
「容量」
今回は、フォールディングマットレス、テーブルつき折りたたみ椅子、エアベッド2つ、3ポールタフドームテント(ポール無し)、タオルケット3枚、
を入れましたが、まだまだ入ります。
積載重量が50kgということなのでテーブルセットのような重いものは避けました。当然重量物を高い部分に積むことは安定性にも悪いので避けるべきでしょうね。
「つけやすさ」
スーリーご自慢のクイック式バックルで、取り付けは簡単。ものの2,3分もかかりません。
バーはつけっ放しで、キャンプなどに行く時だけレンジャー90をつける方には最高の仕組みですね。
我が家は立体駐車場+ARQの車高のため、バーも取り外しをしなくてはいけません。
キャンプに行くのは一苦労です。
「防水性」
試してはいませんが、ジッパー周りの処理や素材からみて、防水性は期待通りでしょう。
セキュリティのための南京錠も付属しています。
車高が普通で、車幅も普通な車の場合は使いやすいサイズなのかもしれません。
折りたためるジェットバッグです。
感想とルーフバッグとの比較など。。
「大きさ」
サイズ的にはやや小さめに感じます。ARQの車幅が広めなのかもしれませんが、両サイドからジッパーを開けることを想定しセンターに設置するとルーフレールから若干距離が発生します。
すこしジッパーの開け閉めがやりにくい。
「容量」
今回は、フォールディングマットレス、テーブルつき折りたたみ椅子、エアベッド2つ、3ポールタフドームテント(ポール無し)、タオルケット3枚、
を入れましたが、まだまだ入ります。
積載重量が50kgということなのでテーブルセットのような重いものは避けました。当然重量物を高い部分に積むことは安定性にも悪いので避けるべきでしょうね。
「つけやすさ」
スーリーご自慢のクイック式バックルで、取り付けは簡単。ものの2,3分もかかりません。
バーはつけっ放しで、キャンプなどに行く時だけレンジャー90をつける方には最高の仕組みですね。
我が家は立体駐車場+ARQの車高のため、バーも取り外しをしなくてはいけません。
キャンプに行くのは一苦労です。
「防水性」
試してはいませんが、ジッパー周りの処理や素材からみて、防水性は期待通りでしょう。
セキュリティのための南京錠も付属しています。
車高が普通で、車幅も普通な車の場合は使いやすいサイズなのかもしれません。
2007年08月12日
かずさオートキャンプ:レポート
すみませんでした、あきれるほど更新してませんでした。
先日「かずさオートキャンプ場」に行ってきました。
月曜日・火曜日ということもあり、ガラ空きでした。
「到着後に好きなところを選んでもらって結構ですよ」ということで場内をグルグルとまわってトイレや炊事場にほどほど近い場所で設営。

今回は電源サイトを止めて通常サイトでのキャンプ。初のNo電源。
未使用だったガスランタンがようやく活躍します。
ちなみにコールマンのノーススターガスランタンなのですが、リコール対象外のものでした。
息子のキャンプの目的の1つであったザリガニ捕りにいってきました。

暑くて大変でした。
ここは自噴する井戸があることも特徴で、冷たい水が噴出しています。
タオルにひたして首に巻いているだけでかなり涼しいです、飲めますのでこまめに水分補給もしました。
しかし温暖化の影響なのでしょうか、倒れそうな暑さでした。ちなみに車搭載の温度計では38Cでした。
>>続く
先日「かずさオートキャンプ場」に行ってきました。
月曜日・火曜日ということもあり、ガラ空きでした。
「到着後に好きなところを選んでもらって結構ですよ」ということで場内をグルグルとまわってトイレや炊事場にほどほど近い場所で設営。
今回は電源サイトを止めて通常サイトでのキャンプ。初のNo電源。
未使用だったガスランタンがようやく活躍します。
ちなみにコールマンのノーススターガスランタンなのですが、リコール対象外のものでした。
息子のキャンプの目的の1つであったザリガニ捕りにいってきました。
暑くて大変でした。
ここは自噴する井戸があることも特徴で、冷たい水が噴出しています。
タオルにひたして首に巻いているだけでかなり涼しいです、飲めますのでこまめに水分補給もしました。
しかし温暖化の影響なのでしょうか、倒れそうな暑さでした。ちなみに車搭載の温度計では38Cでした。
>>続く