2006年09月30日
誕生日旅行
9月24日から息子の誕生日旅行へ行ってきた。
キャンプではなく、コテージに泊まる。行き先は南伊豆の「しいの木やま」
毎年行っているが、食事も美味しい、宿も清潔、オーナーもアットホームといいとこづくめ。
ただ、周りに何も無いので観光好きな人には向かないかも、下田まで20kmくらいの場所です。

伊東の道の駅で休憩。天気もよく人出も多かったです

花と空の青さを対比したくなり、よくある写真もとりました

ヨットハーバーにて。ヨットでクルーズなんてもこともしてみたいです、宝くじに期待!
一路、南伊豆へ、次回は到着後の報告です
キャンプではなく、コテージに泊まる。行き先は南伊豆の「しいの木やま」
毎年行っているが、食事も美味しい、宿も清潔、オーナーもアットホームといいとこづくめ。
ただ、周りに何も無いので観光好きな人には向かないかも、下田まで20kmくらいの場所です。
伊東の道の駅で休憩。天気もよく人出も多かったです
花と空の青さを対比したくなり、よくある写真もとりました
ヨットハーバーにて。ヨットでクルーズなんてもこともしてみたいです、宝くじに期待!
一路、南伊豆へ、次回は到着後の報告です
2006年09月20日
アウディネタ
我が家の愛車は「アウディ オールロードクワトロ」
カーゴスペースが若干狭いけど、クワトロシステム(4駆)による安定性と走破性の高さは大満足している。カーゴスペースに積めないものはルーフラックにコールマンのカーゴバックを積んで持って行くのだが、問題あり。

立体駐車場なので、高さ制限があります。高さは155cmまで。
オールロードクワトロは4段階の車高調整が出来るのだが、ルーフラックを積んでいると最低レベルに下げても、155cmより高くなる。
せめてラックは無理でもキャリアベースくらいはつけたままにしておきたい。
毎度毎度、ルーフラックをつけるのは大変なのです、置き場所にも困るし。
というわけで、アウディ オールロードクワトロの車高を変えることに挑戦しようと思っている。
既に多く(多くも無いか、、、)のARQユーザーの方が実施している、VAG-COMによるエアサスの最低車高の変更である。
http://forums.audiworld.com/allroad/msgs/32165.phtml
下げるとリンク先のオールロードクワトロ並みの車高になるはず、これなら立体駐車場にもベースキャリアつけたままでもはいるだろう。(入って欲しい)
スキーシーズンにも近くなってきたので10月くらいには実行してみたい。
カーゴスペースが若干狭いけど、クワトロシステム(4駆)による安定性と走破性の高さは大満足している。カーゴスペースに積めないものはルーフラックにコールマンのカーゴバックを積んで持って行くのだが、問題あり。
立体駐車場なので、高さ制限があります。高さは155cmまで。
オールロードクワトロは4段階の車高調整が出来るのだが、ルーフラックを積んでいると最低レベルに下げても、155cmより高くなる。
せめてラックは無理でもキャリアベースくらいはつけたままにしておきたい。
毎度毎度、ルーフラックをつけるのは大変なのです、置き場所にも困るし。
というわけで、アウディ オールロードクワトロの車高を変えることに挑戦しようと思っている。
既に多く(多くも無いか、、、)のARQユーザーの方が実施している、VAG-COMによるエアサスの最低車高の変更である。
http://forums.audiworld.com/allroad/msgs/32165.phtml
下げるとリンク先のオールロードクワトロ並みの車高になるはず、これなら立体駐車場にもベースキャリアつけたままでもはいるだろう。(入って欲しい)
スキーシーズンにも近くなってきたので10月くらいには実行してみたい。
2006年09月12日
トラメジーノ焦がす
先日買った、トラメジーノを使って朝食を作りました

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
しかし、いつものテフロン加工のフライパンと同じような調子で使うとダメなことが分かりました。
反省:その壱
強火はダメ、特にバターなどを塗って強火で放置するとNG
新品のトラメジーノが焦げてます

反省:その弐
ナイフなど金属製のものを使う場合はやさしく、とがったものはフッ素加工を傷つけます
反省の結果、木製のしゃもじを購入して、使っています

弱火でもパンはすぐに焼けました、強火では真っ黒になります。
アルミなので熱伝導性が良いようですね、火加減がポイントで、放置してそのままとかにしてはダメなことが分かりました。
弱火で小まめにひっくり返して、満遍なく熱を与えれば、おいしいサンドイッチが完成します。
2回くらい失敗しました。
トラメジーノを買う方は参考にしてください。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
しかし、いつものテフロン加工のフライパンと同じような調子で使うとダメなことが分かりました。
反省:その壱
強火はダメ、特にバターなどを塗って強火で放置するとNG
新品のトラメジーノが焦げてます
反省:その弐
ナイフなど金属製のものを使う場合はやさしく、とがったものはフッ素加工を傷つけます
反省の結果、木製のしゃもじを購入して、使っています
弱火でもパンはすぐに焼けました、強火では真っ黒になります。
アルミなので熱伝導性が良いようですね、火加減がポイントで、放置してそのままとかにしてはダメなことが分かりました。
弱火で小まめにひっくり返して、満遍なく熱を与えれば、おいしいサンドイッチが完成します。
2回くらい失敗しました。
トラメジーノを買う方は参考にしてください。
2006年09月04日
2006年09月03日
Edy決済はネットでは簡単じゃない
前記事のキャンプ用品の買い物分(35,795円)は、Edyで決済する予定だった。
いつもはクレジットカードなのだが、60秒に一人ただキャンペーン中だったので、Edy決済にしたのだが、、、、悲劇のはじまり。
昨日、メールでEdy決済の依頼メールが来た。おさいふケータイなので「MobileEdy」を選択したはずなのに、なぜPCメールに依頼が来るのか不思議に思いつつ、記載されたURLをクリックし、決済作業へと移った。
しかし、決済作業を行った途中でエラーとなってしまった。
ブラウザーのせいかと思い、再度アクセスするも、ずーっと、「混みあっています」という画面が出るだけ
(ナチュラムによるとエラーでも出る画面らしい。それもおかしいですよね。エラーはエラーにしないと)
こうして早起きして、再アクセスしても「混みあっています」という画面なので、やはり決済エラーだろう。この時間で混みあっているはずが無い。
明日にでも、ナチュラムに頼んで決済方法を変えてもらうつもり。
今、冷静になって、思い起こせば、
60秒にひとりただキャンペーンも、8月中のキャンペーンだったみたいで、9月の決済では対象外ぽい。
来週、キャンプに行くため、早く手元に欲しかったのに、面倒なことになってしまった。
真の意味は違うが、「安物買いの銭失い」に近い感覚。
いつも通りクレジットカード決済にしておけばよかったなぁー。。。。。。
おさいふケータイとか、リアルショップでの買い物でのEdyの簡便さはすごく評価していたけど、今回の件で、ネット決済に関しての仕組み・システムの出来は、今ひとつと感じた。
そもそもネット決済でEdyを使う必要性が低いと思っていたのだが、再確認してしまった。
いつもはクレジットカードなのだが、60秒に一人ただキャンペーン中だったので、Edy決済にしたのだが、、、、悲劇のはじまり。
昨日、メールでEdy決済の依頼メールが来た。おさいふケータイなので「MobileEdy」を選択したはずなのに、なぜPCメールに依頼が来るのか不思議に思いつつ、記載されたURLをクリックし、決済作業へと移った。
しかし、決済作業を行った途中でエラーとなってしまった。
ブラウザーのせいかと思い、再度アクセスするも、ずーっと、「混みあっています」という画面が出るだけ
(ナチュラムによるとエラーでも出る画面らしい。それもおかしいですよね。エラーはエラーにしないと)
こうして早起きして、再アクセスしても「混みあっています」という画面なので、やはり決済エラーだろう。この時間で混みあっているはずが無い。
明日にでも、ナチュラムに頼んで決済方法を変えてもらうつもり。
今、冷静になって、思い起こせば、
60秒にひとりただキャンペーンも、8月中のキャンペーンだったみたいで、9月の決済では対象外ぽい。
来週、キャンプに行くため、早く手元に欲しかったのに、面倒なことになってしまった。
真の意味は違うが、「安物買いの銭失い」に近い感覚。
いつも通りクレジットカード決済にしておけばよかったなぁー。。。。。。
おさいふケータイとか、リアルショップでの買い物でのEdyの簡便さはすごく評価していたけど、今回の件で、ネット決済に関しての仕組み・システムの出来は、今ひとつと感じた。
そもそもネット決済でEdyを使う必要性が低いと思っていたのだが、再確認してしまった。
2006年09月01日
しめて35,795円なり!物欲抑えられず、、、
先日、行ったACNオートリゾートビッグランドでのキャンプを受けて、我が家のキャンプ用品の改善を実施した。という偉そうなことを書いたが、単にこれまで買わなくてもいいと思っていたものを買い足したということ。
まず、ツーバーナーを購入。
普段使っている鍋用のイワタニガスコンロとSOTOシングルバーナーでなんとかしていたのだが、雨の中での、先日のキャンプで限界を感じ、加えて、みんながツーバーナー使って楽しそうな食事をしているのを見るにつけ、羨ましい気持ちが大きくなり、購入。
![Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット](http://www.naturum.co.jp/goods/382/355_t.jpg)
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット
コールマンのガスランタンを使っているので同じガスを使える、こいつを購入。
(次回はガスランタンも使います、今回、AC電源使っているのは我が家だけで、少し反省)
加えて、すき焼きなべとフライパンで代用していた、クッキングツールも、

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3
今、マイブームのスノーピークのセットへと変更します。収納性も高いし、パスタなどでの湯切りもできるネット付きのものを選択。
当然、ツーバーナーを載せるスタンドも無いといけないので、

スノーピーク(snow peak) THEオリジナルマルチスタンドAD
コールマンや、他安いメーカーのものもあったけど、やはりマイブームのスノーピークの品質を信用し、こいつに決定
あとは、朝ごはんのために

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
簡単かつ、楽しい朝ごはんを食べたいので、トラメジーノも購入。まさに、にわかSPユーザーと化してます。(笑
調理の際に、便利な、これも買っちゃいました。

スノーピーク(snow peak) キャンプバケツ
水遊びにも使えるし、洗い場まで持って行くのにも使えるバケツ。SPのカタログをずーっと見て研究してました。
ここまで色々買うのは、4月以来で、もう勢いがついて止まりません。物欲番長状態です。
特に必要は無かったのですが、息子のために、コールマンの「森のリトルギャング」のチェアも買っちゃいます。(この商品は、9/1時点ではもう売り切れたみたいです)
最後の買い物は、昨日の地震を受けて、長期保存対応のポリタンクを追加購入。

トライカンパニー メデタンク
水道水を長期保存できるポリタンク。
既に1個あるのだが、昨日東京では地震があり、心配になったので購入。ライフラインの確保はしましょうね。ナチュラムの場合はいくつ買っても送料も変わらないので、ついつい買い過ぎます。
これでしめて35,795円なり。
最後まで悩んだけど、購入せず。先日のキャンプ場ではみんな、これ使っていたんですけど、、、

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
使いそうに無いので、やめときました。
再来週あたりにキャンプに行って、使った結果を報告したいと思います。
ひしひしと感じることは、
キャンプ用品に限らず、全ての道具は使ってみないと分からないものということ。
自分のスタイルに合わないものや不便なものを買って余計なお金を使いたくないで、このブログをはじめた時に思ったけど、真のレビュー記事が欲しい!です。
主観がほとんどですが、使った感想をありのまま、ここでは書いていきます
まず、ツーバーナーを購入。
普段使っている鍋用のイワタニガスコンロとSOTOシングルバーナーでなんとかしていたのだが、雨の中での、先日のキャンプで限界を感じ、加えて、みんながツーバーナー使って楽しそうな食事をしているのを見るにつけ、羨ましい気持ちが大きくなり、購入。
![Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット](http://www.naturum.co.jp/goods/382/355_t.jpg)
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット
コールマンのガスランタンを使っているので同じガスを使える、こいつを購入。
(次回はガスランタンも使います、今回、AC電源使っているのは我が家だけで、少し反省)
加えて、すき焼きなべとフライパンで代用していた、クッキングツールも、

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3
今、マイブームのスノーピークのセットへと変更します。収納性も高いし、パスタなどでの湯切りもできるネット付きのものを選択。
当然、ツーバーナーを載せるスタンドも無いといけないので、

スノーピーク(snow peak) THEオリジナルマルチスタンドAD
コールマンや、他安いメーカーのものもあったけど、やはりマイブームのスノーピークの品質を信用し、こいつに決定
あとは、朝ごはんのために

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
簡単かつ、楽しい朝ごはんを食べたいので、トラメジーノも購入。まさに、にわかSPユーザーと化してます。(笑
調理の際に、便利な、これも買っちゃいました。

スノーピーク(snow peak) キャンプバケツ
水遊びにも使えるし、洗い場まで持って行くのにも使えるバケツ。SPのカタログをずーっと見て研究してました。
ここまで色々買うのは、4月以来で、もう勢いがついて止まりません。物欲番長状態です。
特に必要は無かったのですが、息子のために、コールマンの「森のリトルギャング」のチェアも買っちゃいます。(この商品は、9/1時点ではもう売り切れたみたいです)
最後の買い物は、昨日の地震を受けて、長期保存対応のポリタンクを追加購入。

トライカンパニー メデタンク
水道水を長期保存できるポリタンク。
既に1個あるのだが、昨日東京では地震があり、心配になったので購入。ライフラインの確保はしましょうね。ナチュラムの場合はいくつ買っても送料も変わらないので、ついつい買い過ぎます。
これでしめて35,795円なり。
最後まで悩んだけど、購入せず。先日のキャンプ場ではみんな、これ使っていたんですけど、、、

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
使いそうに無いので、やめときました。
再来週あたりにキャンプに行って、使った結果を報告したいと思います。
ひしひしと感じることは、
キャンプ用品に限らず、全ての道具は使ってみないと分からないものということ。
自分のスタイルに合わないものや不便なものを買って余計なお金を使いたくないで、このブログをはじめた時に思ったけど、真のレビュー記事が欲しい!です。
主観がほとんどですが、使った感想をありのまま、ここでは書いていきます