ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
alfred
alfred
子供もちょっと大きくなったので、スキーについでアウトドア復活!本格キャンプは初めてですが、凝り性なので、キャンプ用品とかの研究・買い物は大好きです。
スペックに弱く、特に高品質という触れ込み・イメージにかなり弱いです(笑
オーナーへメッセージ

2006年09月01日

しめて35,795円なり!物欲抑えられず、、、

先日、行ったACNオートリゾートビッグランドでのキャンプを受けて、我が家のキャンプ用品の改善を実施した。という偉そうなことを書いたが、単にこれまで買わなくてもいいと思っていたものを買い足したということ。

まず、ツーバーナーを購入。
普段使っている鍋用のイワタニガスコンロとSOTOシングルバーナーでなんとかしていたのだが、雨の中での、先日のキャンプで限界を感じ、加えて、みんながツーバーナー使って楽しそうな食事をしているのを見るにつけ、羨ましい気持ちが大きくなり、購入。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット


コールマンのガスランタンを使っているので同じガスを使える、こいつを購入。
(次回はガスランタンも使います、今回、AC電源使っているのは我が家だけで、少し反省)



加えて、すき焼きなべとフライパンで代用していた、クッキングツールも、
スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3
スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO3


今、マイブームのスノーピークのセットへと変更します。収納性も高いし、パスタなどでの湯切りもできるネット付きのものを選択。




当然、ツーバーナーを載せるスタンドも無いといけないので、
スノーピーク(snow peak) THEオリジナルマルチスタンドAD
スノーピーク(snow peak) THEオリジナルマルチスタンドAD


コールマンや、他安いメーカーのものもあったけど、やはりマイブームのスノーピークの品質を信用し、こいつに決定




あとは、朝ごはんのために
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ


簡単かつ、楽しい朝ごはんを食べたいので、トラメジーノも購入。まさに、にわかSPユーザーと化してます。(笑




調理の際に、便利な、これも買っちゃいました。
スノーピーク(snow peak) キャンプバケツ
スノーピーク(snow peak) キャンプバケツ


水遊びにも使えるし、洗い場まで持って行くのにも使えるバケツ。SPのカタログをずーっと見て研究してました。





ここまで色々買うのは、4月以来で、もう勢いがついて止まりません。物欲番長状態です。
特に必要は無かったのですが、息子のために、コールマンの「森のリトルギャング」のチェアも買っちゃいます。(この商品は、9/1時点ではもう売り切れたみたいです)




最後の買い物は、昨日の地震を受けて、長期保存対応のポリタンクを追加購入。
トライカンパニー メデタンク
トライカンパニー メデタンク


水道水を長期保存できるポリタンク。
既に1個あるのだが、昨日東京では地震があり、心配になったので購入。ライフラインの確保はしましょうね。ナチュラムの場合はいくつ買っても送料も変わらないので、ついつい買い過ぎます。





これでしめて35,795円なり。



最後まで悩んだけど、購入せず。先日のキャンプ場ではみんな、これ使っていたんですけど、、、
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット


使いそうに無いので、やめときました。





再来週あたりにキャンプに行って、使った結果を報告したいと思います。
ひしひしと感じることは、
キャンプ用品に限らず、全ての道具は使ってみないと分からないものということ。
自分のスタイルに合わないものや不便なものを買って余計なお金を使いたくないで、このブログをはじめた時に思ったけど、真のレビュー記事が欲しい!です。
主観がほとんどですが、使った感想をありのまま、ここでは書いていきます


同じカテゴリー(レビュー)の記事画像
レンジャー90のレポート
トラメジーノ焦がす
タクティカルライトなど
キャンプでの記録
3ポールタフドームテントのレビュー
ロゴスクリックスクリーンの長所短所サマリー
同じカテゴリー(レビュー)の記事
 テーブルセットのこと (2007-08-13 10:01)
 レンジャー90のレポート (2007-08-12 07:07)
 トラメジーノ焦がす (2006-09-12 17:49)
 ソリッドステークとコールマン鍛造ペグ比較 (2006-08-28 12:23)
 ソリッドステーク30が9.5円安い (2006-07-05 14:05)
 次期スクリーンタープ候補<クリックスクリーン300代替> (2006-06-28 21:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しめて35,795円なり!物欲抑えられず、、、
    コメント(0)