ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
alfred
alfred
子供もちょっと大きくなったので、スキーについでアウトドア復活!本格キャンプは初めてですが、凝り性なので、キャンプ用品とかの研究・買い物は大好きです。
スペックに弱く、特に高品質という触れ込み・イメージにかなり弱いです(笑
オーナーへメッセージ

2006年05月13日

ロゴスクリックスクリーンの長所短所サマリー

ロゴスクリックスクリーンの長所短所サマリー

さてスクリーンタープとして購入した、ロゴスクリックスクリーン300

ですが、簡単に特徴をまとめてみます

長所
■安い
■設営が簡単
■まぁまぁ広い

やはり価格が安いのは大きなポイントです。
特に初心者の場合は色々と買うものが多いですので、出費もかさむ中で、どこで節約できるかというのは重要です。このロゴスクリックスクリーンはナチュラムで14000円前後ですので、同じスクリーンタープ製品でもコールマンなどに比較しても5000円程度は安いです。
あくまでリビングスペースですのである部分を割り切れば、そこそこの耐水性・虫除け、日除け、などの基本性能はありますので費用対効果は高いのではないでしょうか。
設営も広げるだけですので、2分では無理ですが、5分程度で完成します。




短所
■雨降った後の撤収で畳みにくい
■設営時の風があるとふらつく

初キャンプが大雨だったので、短所にしましたが、濡れたままだとほんとに畳みにくいです。少量の雨だと水滴を飛ばす・拭くなどして半乾燥させてから収納すればいいのですが、テント地に染み込むほどの雨だと乾くのは不可能です。そのままポールを折って畳みましたが、通常の1.5倍くらいの嵩になります。そのままではバッグにははいらないし、大きなビニール袋をもっていたので、それに入れてルーフ搭載しました。
またポールがスクリーンに最初から装着されているので、立ち上げが簡単な反面、設営時に風があると、すぐに風をはらんで、ふらつきます。
普通の(とはいっても3ポールタフドームテントしか知らないので、それと比較)、テントだと風の様子を見ながらポール立ち上げが出来ると思いますが、このクリックスクリーンはすぐに立ち上がってしまうのが長所でもあり、短所になることもあります。

最初のスクリーンタープとしては満足してます。


同じカテゴリー(レビュー)の記事画像
レンジャー90のレポート
トラメジーノ焦がす
タクティカルライトなど
キャンプでの記録
3ポールタフドームテントのレビュー
折りたたむバリケンとエアベッド<ワンコ連れの方>
同じカテゴリー(レビュー)の記事
 テーブルセットのこと (2007-08-13 10:01)
 レンジャー90のレポート (2007-08-12 07:07)
 トラメジーノ焦がす (2006-09-12 17:49)
 しめて35,795円なり!物欲抑えられず、、、 (2006-09-01 10:19)
 ソリッドステークとコールマン鍛造ペグ比較 (2006-08-28 12:23)
 ソリッドステーク30が9.5円安い (2006-07-05 14:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロゴスクリックスクリーンの長所短所サマリー
    コメント(0)