2006年05月08日
浪速なくとも鍛造ペグ<何はなくても>

コールマン パワーマスター スチールソリッド ペグ
初めてのキャンプを前に、
インターネットで情報収集していて、テント付属のプラペグの駄目さだけはあちこちで書かれていたので、とりあえずコールマンの鍛造ペグを買っておきました。
何本買えばいいのか分からず、とりあえず、8本買いました。
キャンプ場のサイトが芝ではなく、硬めの砂利風のところだったのですが、初めてのキャンプというせいもあるのか、異常に硬く感じた!硬い!硬い!
アルミペグやプラペグは全然だめ。
鍛造ペグもガンガン打って、ようやく地面に食い込んでくれました。
前の書き込みにもあるように、最終日の深夜は豪雨と強風だったので、このペグの良さを痛感しました。買っててよかった、鍛造ペグ。
そうそう打つための、ハンマーも必要です。

コールマン パワーマスター スチールヘッド ハンマー
初心者ほど、この2点セットは絶対必要です。
他のものにお金を使うなら、まずは買ったほうがいいです。
2006年05月08日
豪雨の初キャンプ<3ポールタフドームは良い>
初キャンプで、4/30から5/2まで福井県のKOA六呂師高原へ行ってきました。
東京から約7時間、ETCの割引をねらい3:00の出発でした。
(30%割引ですので、大きいです。)
福井は恐竜化石の発見が多く、このキャンプ場に決めた理由も息子に「福井恐竜博物館」へ連れて行ってあげたからです。
博物館はとても良かったです、子供が遊べる広場もあるし、規模、展示内容、安い入場費など、お薦めです。
さてキャンプの話ですが、最終日、5/1深夜から5/2明け方にかけて、ものすごい豪雨となりました。
雷はずっと鳴り続け、バケツをひっくり返したような雨でした。
ほんとにすごかったです。
しかし、コールマン3ポールタフドームテントは、何事もなくすごすことが出来ました。

コールマン 3ポールタフドームテント
風にも強く、初めてのテントでの睡眠には助かりました。
設営ですが、初めてでしたので、時間がかかり、30分くらいバタバタやってました。
キャノピー部分のポールをインナーテントにつけてしまったり、失敗はありましたが、完成。
このドーム型テントが風に強いのは驚きました。
このテントはいいですね、撤収も雨のため、フライが湿って畳みにくかったのですが、まぁ短時間で完了。
反対だったのが、同じ場所に設営した。

LOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン300・プラス
ロゴスのクイックスクリーンですが、簡単に立ち上げられるのですが、風でばたつき安定しません。設営時に風が吹くと嫁さんと共に押さえるのに苦労しました。
またセットのプラペグも弱く、硬めの地面には入っていきません。
幸い、鍛造ペグを持っていたので、それで四隅を打って、なんとか飛ばされないようにしました。
大雨が明けた朝は、スクリーンタープの中はびしゃびしゃになるし、湿ったタープは畳み難く、撤収が困ってしまいました。デカイ折りたたみ傘みたいなものなので、乾いているときと濡れた時では作業手間が大きく異なりますね。
雨が降ったら面倒なスクリーンタープです。
ほかのスクリーンタープはポールとテント部分が別々なので、違うのでしょうか?
初キャンプで、苦労したので次回以降は進化したキャンプが出来そうな気がして、またすぐに行きたくなっています。
以上、テント・タープの使用感想でした。
他の用品についても感想を報告したいと思います。
東京から約7時間、ETCの割引をねらい3:00の出発でした。
(30%割引ですので、大きいです。)
福井は恐竜化石の発見が多く、このキャンプ場に決めた理由も息子に「福井恐竜博物館」へ連れて行ってあげたからです。
博物館はとても良かったです、子供が遊べる広場もあるし、規模、展示内容、安い入場費など、お薦めです。
さてキャンプの話ですが、最終日、5/1深夜から5/2明け方にかけて、ものすごい豪雨となりました。
雷はずっと鳴り続け、バケツをひっくり返したような雨でした。
ほんとにすごかったです。
しかし、コールマン3ポールタフドームテントは、何事もなくすごすことが出来ました。

コールマン 3ポールタフドームテント
風にも強く、初めてのテントでの睡眠には助かりました。
設営ですが、初めてでしたので、時間がかかり、30分くらいバタバタやってました。
キャノピー部分のポールをインナーテントにつけてしまったり、失敗はありましたが、完成。
このドーム型テントが風に強いのは驚きました。
このテントはいいですね、撤収も雨のため、フライが湿って畳みにくかったのですが、まぁ短時間で完了。
反対だったのが、同じ場所に設営した。

LOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン300・プラス
ロゴスのクイックスクリーンですが、簡単に立ち上げられるのですが、風でばたつき安定しません。設営時に風が吹くと嫁さんと共に押さえるのに苦労しました。
またセットのプラペグも弱く、硬めの地面には入っていきません。
幸い、鍛造ペグを持っていたので、それで四隅を打って、なんとか飛ばされないようにしました。
大雨が明けた朝は、スクリーンタープの中はびしゃびしゃになるし、湿ったタープは畳み難く、撤収が困ってしまいました。デカイ折りたたみ傘みたいなものなので、乾いているときと濡れた時では作業手間が大きく異なりますね。
雨が降ったら面倒なスクリーンタープです。
ほかのスクリーンタープはポールとテント部分が別々なので、違うのでしょうか?
初キャンプで、苦労したので次回以降は進化したキャンプが出来そうな気がして、またすぐに行きたくなっています。
以上、テント・タープの使用感想でした。
他の用品についても感想を報告したいと思います。