2006年05月15日
キャンプでの記録
キャンプ記録ということで、今回もカメラを持っていきました。
今の愛機は<オリンパスE-1>、デジタル一眼レフです。

http://olympus-esystem.jp/products/e1/
ダストリダクションが装備されたヘビーデューティー志向のカメラ、防滴性能も高く、多くのネイチャーカメラマンのツールとしても評価が高い。
最初の記事にも書いたけど、カメラも趣味です、最初はEOS55、次はEOS3、EOS1nになって、今のオリンパスになった。EOSのレンズは全部売ってしまい、オリンパスのシステムへと移行した。
単にお金が無かったのが原因だけど、数多く持っていても、使うのはひとつなので、何でも売ってしまう。おかげで後悔もしたこともあったけど、勉強にはなりました。
キャンプの記録にE-1は、活躍してくれるでしょ。
運動会や都会での撮影ばかりだったので、似合う活躍の場が出来て、E-1も喜んでくれるのではないでしょうか。
今の愛機は<オリンパスE-1>、デジタル一眼レフです。

http://olympus-esystem.jp/products/e1/
ダストリダクションが装備されたヘビーデューティー志向のカメラ、防滴性能も高く、多くのネイチャーカメラマンのツールとしても評価が高い。
最初の記事にも書いたけど、カメラも趣味です、最初はEOS55、次はEOS3、EOS1nになって、今のオリンパスになった。EOSのレンズは全部売ってしまい、オリンパスのシステムへと移行した。
単にお金が無かったのが原因だけど、数多く持っていても、使うのはひとつなので、何でも売ってしまう。おかげで後悔もしたこともあったけど、勉強にはなりました。
キャンプの記録にE-1は、活躍してくれるでしょ。
運動会や都会での撮影ばかりだったので、似合う活躍の場が出来て、E-1も喜んでくれるのではないでしょうか。
2006年05月15日
キャンプっぽいデザインです
かわいいデザインの食器セット。こういうものを買うとキャンプしてるって感じになります。

コールマン メラミンテーブルウェアセット
いつも使っている食器を持っていってもよかったが、重い、壊れる、などを考えて、コールマンのメラミンテーブルウェアセットを購入。
バッグもついているので搬入が楽、軽い、壊れにくい、キャンプ用として必要な機能は十分にもっていますので、お薦めです。
バッグは下半分が空いているので、そこに箸やスプーン、ナイフなど入ります。
布巾も忘れずに持っていきましょう、洗った後にふき取る布巾は必要です、タオルより乾きやすい布巾の方がいいと思います。

コールマン カトラリー セット
お金に余裕があれば、これも買うとより一層気分は盛り上がりそうです

コールマン メラミンテーブルウェアセット
いつも使っている食器を持っていってもよかったが、重い、壊れる、などを考えて、コールマンのメラミンテーブルウェアセットを購入。
バッグもついているので搬入が楽、軽い、壊れにくい、キャンプ用として必要な機能は十分にもっていますので、お薦めです。
バッグは下半分が空いているので、そこに箸やスプーン、ナイフなど入ります。
布巾も忘れずに持っていきましょう、洗った後にふき取る布巾は必要です、タオルより乾きやすい布巾の方がいいと思います。

コールマン カトラリー セット
お金に余裕があれば、これも買うとより一層気分は盛り上がりそうです
2006年05月15日
1+1=2 <ツーバーナーの代わりに>
コールマンのツーバーナーを買うべきかどうか悩んでいたので(現在も悩み中)、いつも鍋料理とかで使っている家庭用イワタニのガスコンロのサブとして購入。
大きさもコンパクトだし、思った以上の火力に大満足。
一応、イワタニとあわせてツーバーナーになりました。

SOTO(ソト) シングルバーナー/ST-300
初めてのキャンプで、どんな料理をしていいか分からなっかたので、我が家はBBQコンロを持ち込んでBBQですませてしまったのですが、周りを見回すと皆さん何やらツーバーナーで料理をしていたので、興味津々でした。お隣さんは同じように初心者キャンパーだったのですが、ツーバーナーにスタンドまで持ってきてました、すごいなぁ。。。。

UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG
BBQコンロもうちのデカイので、今後はユニフレームのユニセラTGを狙ってます
ふたつ、火があるとお湯を沸かしながら、料理も出来るので、朝食のときに、ハムエッグ作りながら+コーヒーなんてのも出来て便利でした。ひとつしか火が無いとかなり不便なので、火は二つは欲しいです。
感想:
ツーバーナーが無くても、普通のイワタニガスコンロと、このSOTOシングルバーナーでも素人料理には十分でした。スーパーなら大体の場所でも手に入るガスカートリッジを使っていることは有利です。
風が強いとツーバーには勝てないかもしれませんが、まず最初の一歩としていかがでしょうか
大きさもコンパクトだし、思った以上の火力に大満足。
一応、イワタニとあわせてツーバーナーになりました。

SOTO(ソト) シングルバーナー/ST-300
初めてのキャンプで、どんな料理をしていいか分からなっかたので、我が家はBBQコンロを持ち込んでBBQですませてしまったのですが、周りを見回すと皆さん何やらツーバーナーで料理をしていたので、興味津々でした。お隣さんは同じように初心者キャンパーだったのですが、ツーバーナーにスタンドまで持ってきてました、すごいなぁ。。。。

UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG
BBQコンロもうちのデカイので、今後はユニフレームのユニセラTGを狙ってます
ふたつ、火があるとお湯を沸かしながら、料理も出来るので、朝食のときに、ハムエッグ作りながら+コーヒーなんてのも出来て便利でした。ひとつしか火が無いとかなり不便なので、火は二つは欲しいです。
感想:
ツーバーナーが無くても、普通のイワタニガスコンロと、このSOTOシングルバーナーでも素人料理には十分でした。スーパーなら大体の場所でも手に入るガスカートリッジを使っていることは有利です。
風が強いとツーバーには勝てないかもしれませんが、まず最初の一歩としていかがでしょうか