2006年05月19日
Thuleレンジャー
うちのアウディにつけているのは、TERZOのベースキャリアとルーフラックEA300。

EA300は前モデルのようで、今は取り扱っていない店が多いようだが、スーパーオートバックス有明で5500円くらいで売っていたので、GW前に購入。
処分品のためか、とても安いのでお近くの方で気になった方はどうぞ。
最大積載荷重は100kg。
別メーカーの安いルーフラックで積載荷重50kgとかいうものもありますが、濡れたものをそのまま積んだりするのであれば、積載荷重は大きめのものを選んでおいたほうが無難でしょう。
TERZOのEA300の後継は、EA301というスライド式のラックがあります。
幅が可変するのでRVBOXを使う場合には、1個搭載、2個搭載でぴったりサイズにできて便利です、うちはコールマンのルーフカーゴバックなので必要なかったのと、値段が3倍近くしたのでやめました。
今の気持ち・本音
初キャンプ前までに日数も無く、必要だったので安い・取り外した後の保管がしやすい・ということで、「ルーフバッグ+ルーフラック」を買いましたが、
Thuleの折りたたみの可能な新型ジェットバッグ 「レンジャー」が欲しいです。
レンジャーは5月末出荷だったので、GWには間に合わず(涙)

防水性(水ネタばかりですね)があると楽だと思いますので、買ってしまうかもしれません。
その時には「ルーフバッグ+ルーフラック」はヤフオクにでも出しましょう。

EA300は前モデルのようで、今は取り扱っていない店が多いようだが、スーパーオートバックス有明で5500円くらいで売っていたので、GW前に購入。
処分品のためか、とても安いのでお近くの方で気になった方はどうぞ。
最大積載荷重は100kg。
別メーカーの安いルーフラックで積載荷重50kgとかいうものもありますが、濡れたものをそのまま積んだりするのであれば、積載荷重は大きめのものを選んでおいたほうが無難でしょう。
TERZOのEA300の後継は、EA301というスライド式のラックがあります。
幅が可変するのでRVBOXを使う場合には、1個搭載、2個搭載でぴったりサイズにできて便利です、うちはコールマンのルーフカーゴバックなので必要なかったのと、値段が3倍近くしたのでやめました。
今の気持ち・本音
初キャンプ前までに日数も無く、必要だったので安い・取り外した後の保管がしやすい・ということで、「ルーフバッグ+ルーフラック」を買いましたが、
Thuleの折りたたみの可能な新型ジェットバッグ 「レンジャー」が欲しいです。
レンジャーは5月末出荷だったので、GWには間に合わず(涙)

防水性(水ネタばかりですね)があると楽だと思いますので、買ってしまうかもしれません。
その時には「ルーフバッグ+ルーフラック」はヤフオクにでも出しましょう。
2006年05月19日
天気を予想したい時の時計
気になるグッズ第二弾。こちらも雨系。
前にも書いたが時計はG-Shockであるが、気圧がわかる以下2点の時計が気になっている。
特にバリゴの謳い文句、「高度計、気圧・温度計、デジタルコンパスと多彩な機能を内蔵した高機能ウオッチです。グラフ表示で高度や気圧の変遷を簡単に確認でき、またコンパスと併せて使用することにより、一歩進んだ登山やスキーが行えます」なんて、かなりその気にさせられます。
どうも初キャンプが豪雨だったのがトラウマになっているのか、なんとか豪雨を予知できないか、素人に浅知恵で考えたのが、気圧の動きを読める時計による天候予知である。
しかし、中学校のときに天気図を描いたり・読んだりする授業があったがどうも苦手だったので、気圧と天候の関係もいまひとつ理解度が低い。
したがって、この時計もどこまで役立つか不安ではあるが、もしも人間には分からない気圧の変化が事前に読み取れるのであれば、かなり役立ちそう。
とは言いつつも、出来ることといえば、前もって撤収準備をするくらいなのだが、、、、
そろそろボーナスなので、あまり高くないグッズを研究中なのである。
個人的には、SUUNTOのオブザーバーが気になってます。ちょいと高いですね

SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)
耐衝撃性の高い、キャンプにも向いてそうなもの

SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)
GPS機能もついたマルチ機能なもの、究極のツールぽいです

BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計
一番お手軽な値段のもの。
前にも書いたが時計はG-Shockであるが、気圧がわかる以下2点の時計が気になっている。
特にバリゴの謳い文句、「高度計、気圧・温度計、デジタルコンパスと多彩な機能を内蔵した高機能ウオッチです。グラフ表示で高度や気圧の変遷を簡単に確認でき、またコンパスと併せて使用することにより、一歩進んだ登山やスキーが行えます」なんて、かなりその気にさせられます。
どうも初キャンプが豪雨だったのがトラウマになっているのか、なんとか豪雨を予知できないか、素人に浅知恵で考えたのが、気圧の動きを読める時計による天候予知である。
しかし、中学校のときに天気図を描いたり・読んだりする授業があったがどうも苦手だったので、気圧と天候の関係もいまひとつ理解度が低い。
したがって、この時計もどこまで役立つか不安ではあるが、もしも人間には分からない気圧の変化が事前に読み取れるのであれば、かなり役立ちそう。
とは言いつつも、出来ることといえば、前もって撤収準備をするくらいなのだが、、、、
そろそろボーナスなので、あまり高くないグッズを研究中なのである。
個人的には、SUUNTOのオブザーバーが気になってます。ちょいと高いですね

SUUNTO(スント) OBSERVER TT(オブザーバー TT)
耐衝撃性の高い、キャンプにも向いてそうなもの

SUUNTO(スント) X9(エックス・ナイン)
GPS機能もついたマルチ機能なもの、究極のツールぽいです

BARIGO(バリゴ) No.48 ALPINE高度計
一番お手軽な値段のもの。